
治療案内
痛みの原因は人それぞれです。
マニュアルではなく、オーダーメイドの処置が必要です。
1人1人にあった施術(整復、器具治療、アイシング、物理療法、テーピング、運動療法、生活習慣の指導)を行い
健康な体へ戻る手助けを施します。〇保険診療
原因のある怪我(捻挫、打撲、挫傷、脱臼、骨折)に対応。※肩こりや慢性腰痛等には(保険外診療)にて対応。
〇姿勢改善プログラム(保険外診療)
・オーダーメイドプログラム
姿勢は1000人いたら1000通り、生活習慣や仕事、食事、運動習慣等によりその人にあった姿勢になっています。
腰が痛いから腰の筋肉を緩めるではなく
何故腰が痛くなったのか?
痛い姿勢にならないと生活できないのは、何故なのか?
骨盤のゆがみが問題の人もいれば、背骨の固さ、足首の固さや、運動不足等・・・
人それぞれの原因を考え、今必要な事をオーダーメイドで行っていきます。
<例1>
問題点
腰が痛い
目的
腰が痛いのをなんとかしたい、姿勢を良くしたいどういう時?
立ち上がる時、起き上がる時、重いものを持ち上げる時
原因?
長時間のデスクワーク重い段ボールを、持ち上げてから
運動不足
どうなってる?
骨格が固い足首の動きが悪い。
どうする?
1.熱を持っている所のアイシング2.骨盤、背骨の弾力を作る処置
3.足首を動かす処置
4.全体の適合性を高める運動、器具
5.生活に適応した生活習慣の指導
今後どうする?
1案:定期的にバランスを整えていく。2案:運動を中心として、体の底上げを作って行く。
3案:自分で違和感を感じたら来院する。
<例2>
問題点
姿勢が悪い、見た目が気になる、服を着ると捻れてくる。目的
姿勢をなんとかしたい、体の傾き、猫背をなんとかしたい。原因
昔ひどい捻挫をしてから傾いたままの気がする。長時間立っていられない。
どうなってる?
骨盤が歪んでいる。筋力のアンバランス
どうする?
1.骨盤矯正にて安定させる。2.自分の癖を理解する。
3.徐々に自分の許容範囲内で姿勢を戻していく(急激に戻ると拒絶反応を起こすことがある)
今後どうする?
1案:定期的な運動を行い、姿勢を維持できる力をつける2案:現状維持を目的とした施術を中心に定期的な処置
3案:自分で気になったら来院
上記のように様々な思考、行い方があり、姿勢の答えは人それぞれ違います。
一緒になって考えていき、答えを見つけていくのが最適だと思います。
物理療法
ミルキングアクション

心臓が全身の血液のポンプ作用を行っていますが、現代社会デスクワークや歩く機会の少なさにより、『第二の心臓』といわれるふくらはぎの筋肉のポンプ作用が少なく血液の循環が悪く、骨盤も正常なクランク運動も行いにくくなります。ミルキングアクション装置は、正常な骨盤のクランク運動を作りつつ『第二の心臓』のふくらはぎの筋力を動かし、心臓に負荷がかからないように正常な血液循環を作る機械です。
毛管運動器

人体に51億本あるといわれている毛細血管のうち、31億本が分布している四肢を上げて微振動させることで、手足の血液循環と新陳代謝が生理的に盛んに行われるようになり、鬱血や血流の停滞を除き様々な症状を改善することができます。
ウォーター金魚運動器

ウォーターベットの上で行う事により、下肢の律動的な動きによって下半身の血液循環を促しつつ、体全体も律動的な左右の動きにより背骨の弾力を作る機械。
コーンサイクル

座っている姿勢が長いと下半身の形や動きが一定になり固まってきます。座った状態での微妙で不規則な股関節、足首の運動により、無意識で下半身の柔らかさを作ります。
ストレスフリー

腹部にある中間、左足の膝下にある足三里、そして両足の足裏にある独自に発見した究極のツボ2点の合わせた4点に、直径1.5ミリの導子を着け、30分から60分、遠赤外線を照射する温熱療法です。 心地よいリズミカルな温熱刺激を与えることで、効果的にストレスを取り除き、血流の増加を引き起こすことを実現しました。 薬に頼らない体に負担をかけない安心安全な治療法、それがストレスフリー療法®です。
体液循環装置
背骨から頭にかけて冷却水を下から上、上から下に流すことにより、流れている下の血液、リンパ液等の循環を作り、体全体の循環を促す機械。◆姿勢トレーニング 3300円~
足腰の強化を中心とした、姿勢を改善するトレーニング自重トレーニング、ヨガ、呼吸法、ウォータダンベル、スライダーボード、バランスボード・・・
一人一人にあったトレーニングを行います。
◆部分調整 3300円~
・体の問題点の調整骨盤調整、背骨の調整、器具、運動療法等
◆姿勢調整 5500円~
・骨盤、背骨を中心とした、体全体の姿勢の調整、運動骨盤調整、背骨の調整、下半身、上半身のバランス、歩行指導、運動療法等
生活習慣や体全体のクセの見直し等を行っていきます。